【天文】散らばりゆがんだ銀河「NGC 4490」、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影/ESA
2017/09/30(土) 23:20:40.34

散らばりゆがんだ銀河「NGC 4490」、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 ESA
2017年9月29日 12:36 発信地:パリ/フランス
【9月29日 AFP】欧州宇宙機関(ESA)は28日、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が撮影した銀河「NGC 4490」の画像を公開した。
過去に別の銀河「NGC 4485」と衝突した結果、散らばり、ゆがんだ形状となった。(c)AFP
▽引用元:AFPBBNews 2017年9月29日 12:36
http://www.afpbb.com/articles/-/3144813
▽関連
HUBBLE SPACE TELESCOPE
Bursting with Starbirth 28 September 2017
https://www.spacetelescope.org/news/heic1716/
https://www.spacetelescope.org/static/archives/images/screen/heic1716a.jpg
>>2
この宇宙は
異星人による宇宙支配から逃れて
地球人が宇宙を統治するために創造したので
この宇宙に存在する知的生命体は地球人だけです。
4名無しのひみつ@2017/09/30(土) 23:51:14.96この宇宙は
異星人による宇宙支配から逃れて
地球人が宇宙を統治するために創造したので
この宇宙に存在する知的生命体は地球人だけです。
異星人に頼ろうとしないでください。
この宇宙を創造した意味を損なわないでください。
5名無しのひみつ@2017/09/30(土) 23:53:09.94この宇宙を創造した意味を損なわないでください。
>>1
すごい星形成領域だな
6名無しのひみつ@2017/10/01(日) 00:15:16.26すごい星形成領域だな
>>1
>過去に別の銀河「NGC 4485」と衝突した結果
そっちの銀河の画像もあるといいんだが。
というか、銀河の衝突を衝突と言っていいのかどうかは微妙。
「すり抜けた」というのが、たぶん一番事実に近いと思うが。
7名無しのひみつ@2017/10/01(日) 00:31:57.53>過去に別の銀河「NGC 4485」と衝突した結果
そっちの銀河の画像もあるといいんだが。
というか、銀河の衝突を衝突と言っていいのかどうかは微妙。
「すり抜けた」というのが、たぶん一番事実に近いと思うが。
>>6
確かに銀河同士が衝突しても、星同士がぶつかることは稀らしいから、
すり抜けだろうけど、とは言え銀河の重力は長大で、影響を受け合って、
通過ってわけにも行かないんじゃない。
銀河系とアンドロメダも、ぶつかって1つになる予想らしい
8名無しのひみつ@2017/10/01(日) 01:14:13.21確かに銀河同士が衝突しても、星同士がぶつかることは稀らしいから、
すり抜けだろうけど、とは言え銀河の重力は長大で、影響を受け合って、
通過ってわけにも行かないんじゃない。
銀河系とアンドロメダも、ぶつかって1つになる予想らしい
ワッフルいつまで使えるんだよ
結構寿命長いな
9名無しのひみつ@2017/10/01(日) 02:02:27.63結構寿命長いな
この小さな光のつぶつぶは全部太陽なんだよね?
見えないけどこの粒の周りに惑星が回っていると
生命がいないと考える方が無謀のような気がするなあ
10名無しのひみつ@2017/10/01(日) 06:26:21.96見えないけどこの粒の周りに惑星が回っていると
生命がいないと考える方が無謀のような気がするなあ
星のパズルを 組み替え時代を変える
裏切る星の色まで塗り変えれば
ゆがみねじれて 闇に落ちることなど
まだ止められる 生命の応えだから
星の数だけ いのちを貯えれば
銀河の群よ 光を変えて見せろ
この掌が掴む 生命の重さになる
まだ見えないよ 宇宙の道標は
この手に触れ 光 一千万年
11名無しのひみつ@2017/10/01(日) 07:20:13.76裏切る星の色まで塗り変えれば
ゆがみねじれて 闇に落ちることなど
まだ止められる 生命の応えだから
星の数だけ いのちを貯えれば
銀河の群よ 光を変えて見せろ
この掌が掴む 生命の重さになる
まだ見えないよ 宇宙の道標は
この手に触れ 光 一千万年
天の川に住む地球人もアンドロメダと共にその運命
文明はありますか?